研究グループ

滝沢G

本グループでは、標準ではハードウェア構成を意識しない高い抽象度でコードを記述でき、性能への影響が大きい部分のみを必要に応じて細部に至るまで指示して最適化できるプログラミングインタフェースと、それに基づく開発環 境を設計する。ハードウェア依存の記述を極力避けつつ、そのような記述が必 要な場合にはハードウェア非依存部分とは明確に区別して記述するために、既存のコードを階層的抽象化技術を使ったコードに段階的に進化させていくことを考え、コンパイラ指示行に基づく性能リファクタリングを研究開発する。性能リファクタリングにコンパイラ指示行を用いることで、コードの書き直しで はなく追記によって各種抽象化技術を利用可能となり、既存のソフトウェア資 産を新世代の超並列複合システムへと円滑に継承できることを期待できる。

高橋G

本グループでは、数値計算ライブラリにより超並列複合システムの階層的抽 象化に関する研究を行う。具体的には、超並列複合システムにおける数値計算ライブラリとして、高速フーリエ変換(FFT)ライブラリ、代数的多重格子法 (AMG)ライブラリ、そして混合精度演算に対応した基本線形計算ライブラリ (BLAS)を研究開発する。これらの数値計算ライブラリの実現にあたっては、 (1)ライブラリのインタフェース、(2)データ分散、(3)既存のライブラリからの移植、について考慮することにより、超並列複合システムのハードウェア構成 の複雑さをアプリケーション開発者および利用者から階層的に抽象化する。さ らに、数値計算ライブラリにおける耐故障性についても検討を行う。

須田G

本グループでは、計算科学というドメインに特化したプログラミングモデルから、ソフトウェア進化を支援するツールの開発を行う。すなわち、シミュレーション等の計算科学のモデリングやアルゴリズム、典型的なプログラミング法を有効利用することにより、効率的で抽象度の高い分散メモリ型超並列化手法、ならびに数値計算のセマンティクスを利用した高性能・高並列化手法を研 究開発し、それをプログラミング支援ツールとして提供することを目指す。

江川G

本グループでは極力多数の既存のソフトウェア資産の解析と超並列複合シス テムへの移植・最適化を通して、既存のアプリケーションにおいて頻出する “再利用可能な”処理と“プログラム中の記述”を洗い出し、頻出箇所に対する最適化手法との関連づけ、およびその体系化に取り組む。具体的には、超並列複合システム向けのアプリケーション設計および性能リファクタリング技法 のカタログ化を課題として設定し、我が国でこれまで築きあげてきた膨大なソフトウェア資産の超並列複合システムへの速やかな移行を支援する技術に関する研究を遂行する。